こんにちは!
ブログに関することをちょこちょこ記事化してます。
1年くらいやってみて、感じたことをお話ししているだけですがこれからブログをやろっかなという人には参考になるかもと思ってます。
たかが1年されど1年。
1年ブログ続けられる人って少数派みたいなのでね。
なので、参考になることもあるかと。
自分なりの結論にはなりますが、
100記事書くことのメリットは文章力と文字数とスピードが高まったこと。
・100記事書けば上手くなる
・100記事書いても稼げない
はじめから上手に書ければいいけど、まったくの素人なのでそうはいかない。
だからこそ、100記事を書き続ける意味はある。
だれもが稼ぎたい気持ちで、ブログをはじめているので、どれくらい記事を書けば稼げるのか?を調べると思います。
そこで、情報として多く見かけるのが『100記事書け』というキーワードです。
あまり深く考えずにブログを立ち上げた、
わたしのような勢いだけの人間は、
目安とか基準もわからないので
ふーん、100記事かあ
とりあえずやってみっか!
何も考えずにとにかく100記事を書くということをやっちまいます。
正確にはやっちまったかな。
毎月10記事書けば1年以内には100記事は到達できそうだな。
じゃあ月に10記事=3日に1記事
これだけで、はじめてしまいました。
これの何がダメなの?って思われると思います
この100記事の裏には、勝手に100記事くらい書けば稼げるだろうという『都合の良い解釈』が自分の中にセットされているからです。
初心者が適当に書いた100記事は1円も稼げません。
あれ?100記事書いたのに全然稼げねーじゃん
やーめたとなるわけです。
いや、100記事に辿り着く前にやーめたが圧倒的に多い。
100記事を書けるだけでも、実はすごいことと思います。
100記事書けは稼ぐための準備体操である。
途中からこのマインドに変更してからは、気持ち的に楽になりました。
もちろん100記事書きながら、ブログの勉強もたくさんしなきゃダメです。
50記事くらいで、めちゃくちゃ悩む。
これでいいのか?
間違ってるのか?
答えはやってみなきゃわからんのです。
有名なブロガーさんは、ただ100記事書いても無駄と言う。
それは、みんな実際にやってきたからこそ言えるわけです。
たしかにその通りです。
でもね、
そもそも100記事とか書けるメンタルや体力や時間などがある前提の話ではないかと思います
雑記ブログで200、300記事以上もザラにいるし
そこから掴んだ、ブログ術を特化ブログとして活かしていくのが遠回りのようで、最短ルートのように思ってしまうのです。
なので、まだまだ努力も技術も足りないのだなとブログ100記事書いてあらためて思いました
100記事書いてみると、課題とか弱みとかだけじゃなくて強みも見えてくるので強みを伸ばしながら進めていけばいいんじゃないかなと思います。
これからはじめる方に100記事どうぞとは言いにくいけど、いい記事書きたい気持ちがあれば挑戦してみて欲しいなと思います。